【pick up】最新脱毛を体験!6ヶ月で脱毛完了「ストラッシュ」(STLASSH)効果検証レポート

婚活プロフィールの書き方-ライバルに負けないために知っておきたい3つのこと

婚活プロフィール 書き方 婚活プロフィール

婚活サポーターのさかなです。
今回から婚活プロフィールの書き方編に突入です。

第1回は結婚相談所・婚活サイトのプロフィール項目がどのようなものかをざっくり解説し、作成するにあたって他の候補者(ライバル)に競り負けないために絶対に押さえたい3つのポイントをご案内します。

関連記事婚活パーティーのプロフィールの書き方

IBJ結婚相談所「さかなの結婚相談室」
IBJ結婚相談所「さかなの結婚相談室」

【この記事を書いた人】

三浦さかな

特技恋愛。恋愛婚活サポーターとして数多くのマッチングアプリ・婚活パーティー・10社以上の他社結婚相談所利用者さんを成婚に導く。(⇒本気で結婚したい人の個別婚活相談IBJ系結婚相談所も運営中。【当会員活動実績】成婚率91.6% (2019-9月開所~2021-9月 成婚退会/全退会数)入会5ヶ月以内の"真剣"交際率7割達成。お見合い"自申込"成立率 平均24%(業界平均6.6%)・交際率100%(開所~2021.9現在)。モットーは「いいなと思える人との結婚を叶える」。自身は40歳バツイチシンママで6歳下年収数千万イケメンと結婚。万年ラブラブ夫婦中。

婚活プロフィールの構成と内容

まずは、結婚相談所・婚活サイト、それぞれ1例ずつ、画面をお見せしますね。

【オーネット】

オーネットプロフィール画面

※オーネットのプロフィールはタブで基本情報・経歴・趣味特技・家族情報・価値観を切り替えて見るようになっています。

【ゼクシィ縁結び】

ゼクシィ縁結びプロフィール画面

それぞれ結婚相談所、婚活サイトで内容に多少の違いはありますが、大筋で以下のような構成になっています。

  • プロフィール写真(もしくはアバター)欄
  • 身分証や収入証明書などの提示状況欄
  • 自身の基本情報欄(年齢、年収、学歴、職業、体型等)
  • 自己prの自由文
  • 性格やライフスタイル(趣味や休日の過ごし方)についての選択項目
  • 希望するお相手についての選択項目
  • 結婚観についての選択項目

入口がプロフィールである結婚相談所、婚活サイトでは、写真の雰囲気とプロフィール内容で出会える層と人数が決まってしまいます。

今後詳しくそれぞれについてのポイントをお話ししていきますが、あなたのプロフィールが、最多数のお相手候補に好印象を与えられるように、まずは以下3点をしっかり胸に刻んで頂きたいと思います。

  1. 婚活のプロフィール画面はセールスの場だと心得る
  2. 本人証明以外の各種証明も提出する
  3. プロフィール内に、非公開・未登録・未記入部分を作るのは原則NG

それぞれ解説していきますね。

関連記事婚活写真講座

婚活プロフィールはセールスの場だと心得る

あなたはもしかしたら、趣味等のSNSに自己紹介をするような感覚で、婚活のプロフィールを作成しようと思っていらっしゃるかもしれません。

「僕・私はこんな人です。こういうのが好きで、こういうのが嫌い。気の合いそうな人と仲良くしたいな」

といったような、自分らしさ全開の発信をしようとお考えではないでしょうか。

飾らず素直に描かれたプロフィールは、「うん、俺を出せた、私を出せた」と、あなたにとって満足度の高い仕上がりとなるでしょう。

ですが、私はそういったプロフィールの書き方を推奨しておりません。

なぜなら、自分視点で満足のいく様に書いたプロフィールは、相手の視点に立って書かれたプロフィールに勝てないからです

くどいようですが、あなたは、このプロフィール画面で、出来る限り多くの人に、好印象を与えねばなりません。

嘘を書けとは決して言いません。意味がありませんので。

ですが、これからあなたは、
あなたという商品を売りまくるのです。

婚活プロフィールは、希望条件内のお相手をどれだけ多く惹きつけられるかが全てです。
このことを、心に刻み込んで頂きたいと思います。

本人証明以外の各種証明も提出する

ネット婚活の場合、各種証明があることでスタート地点の好感度は俄然高くなります。

特に男性で婚活サイトを利用なさる際は、本人証明だけではおぼつかないです。
ネット婚活がめずらしくなくなった昨今ですが、利用者の中に年収を盛りまくっている遊び目的の男性がいるせいで女性の警戒心は高くなっています。

確認項目証明書類入手場所
本人確認免許証
健康保険証
自宅
撮影しアップロード
収入証明源泉徴収票
課税証明書
役所
撮影しアップロード
独身証明独身証明書役所
撮影しアップロード
住居確認住民票役所
撮影しアップロード
勤務先証明社員証
在籍証明書
(源泉徴収票)
勤務先(役所)
撮影しアップロード
卒業証明卒業証明書卒業した学校
撮影しアップロード

高年収の方や社会的地位がある方でしたら、収入証明+独身証明、一般的な年収の方でしたら、勤務先証明か独身証明の提出をおすすめします。これらがあると女性に与える安心感に大きな差が出ます。

女性が婚活サイトを利用なさる場合は、本人確認は必須、各種証明は基本無くてOKです。

プロフィール内に、非公開・未登録・未記入部分を作るのはNG

不利になりそうな点全てを開けっ広げにする必要はありませんが、選択すべき項目は選択をし、記入すべきところは記入するようにしてください。

選択や記入する欄があるのに選択・記入していないのは、不自然です

やる気がないと思われるか、故意に隠していると思われるかのどちらかです。

「この点については、書類の時点で受け入れてもらう自信がない。ある程度仲良くなってから打ち明けたい」という気持ちから、未選択にする場合もあるかもしれませんが、出来る限り記載して、フォローとなる記述を自己prに加えるのを推奨します。

後で、「だから今まで隠してたんだな」と相手に感じさせることになったら、印象ガタ落ちです。
ただ、卒業した学校名とお勤め先の詳細は、公開していない人が多い現状のため与える影響は少ないと思います。
この2つについては、例外としても良いと思います。

さて、ここまでよろしいでしょうか。

以前にもお話ししましたが、プロフィールは公開直後が勝負です。
完璧な状態で、初公開を迎えましょう。

以降、プロフィールのそれぞれの項目毎に、ご案内をしていきますね。
次回「婚活プロフィールの基本情報の埋め方」でまたお会いしましょう。

タイトルとURLをコピーしました