【pick up】最新脱毛を体験!6ヶ月で脱毛完了「ストラッシュ」(STLASSH)効果検証レポート

デートの前に知っておきたい洋食マナーについて

婚活洋食マナー講座 デートマナー

前回の婚活マナー教養講座では、知っておきたい食事中のマナーについて触れました。
今回のご案内は、洋食マナーに特化しております。
前回よりもかなり専門的なところに踏み込んでおります。私も本を読んだり番組を見たりして知識をかき集めました。
「丁度テーブルマナーについて細かく確認したいと思っていた」「期待値の高い人に初期の段階で幻滅されたくない」といった方向けの記事になっているかもしれません。

IBJ結婚相談所「さかなの結婚相談室」
IBJ結婚相談所「さかなの結婚相談室」

【この記事を書いた人】

三浦さかな

特技恋愛。恋愛婚活サポーターとして数多くのマッチングアプリ・婚活パーティー・10社以上の他社結婚相談所利用者さんを成婚に導く。(⇒本気で結婚したい人の個別婚活相談IBJ系結婚相談所も運営中。【当会員活動実績】成婚率91.6% (2019-9月開所~2021-9月 成婚退会/全退会数)入会5ヶ月以内の"真剣"交際率7割達成。お見合い"自申込"成立率 平均24%(業界平均6.6%)・交際率100%(開所~2021.9現在)。モットーは「いいなと思える人との結婚を叶える」。自身は40歳バツイチシンママで6歳下年収数千万イケメンと結婚。万年ラブラブ夫婦中。

飲食以外の洋食マナー

先に、お食事以外の部分のマナーについてご案内してまいります。

座り方について

テーブルマナーでは、着席・離席は、椅子の左側から出入りするのが基本です。
また、女性から先に着席します。
お店の方に椅子を引いてもらった際は、脚の裏に椅子が当たったタイミングで、ゆっくり腰を下ろすと、エレガントに座れます。

着席時の姿勢について

椅子には背筋を伸ばして深く腰掛けましょう。
座った際は、お腹とテーブルの距離がこぶし2つ分空いているのがベストです。

ナプキンの使い方について

ナプキンが置かれている場合は、注文が終わってから、ひざに掛けましょう。
折り目が手前(腹側)になるように半分に折って、ひざの上に乗せるのが一般的な使い方です。
ナプキン利用時は、別れた布の端(ひざ側)をそれぞれ手に取って、布の内側に軽く口を押さえて使います。こうすると、付いた汚れが見えません。

退席時のナプキンマナー

途中席を立つ場合は、軽くたたんで、椅子の上に置くのが良いでしょう。
お店を出る際は、ラフにたたんでテーブルの上に置きましょう。
角を合わせてきちんとたたむと、「まずいもん食わせやがって!もう来ないぞコノヤロー」という意味になりますのでされないようにお願いします。

お食事中のマナー

食事中の姿勢

ナイフやフォークを使用する際は、肩の力を抜いて、ひじと体の間に卵一個入るくらいの余裕を持たせる体勢がベストかと思います。
また、洋食の場合は、食事の間、手をテーブルの上に置くのもマナーとされています。次のお皿を待っている間などは、手首から先を、男性は肩幅ほど開き、女性は中心で重ねてテーブルに沿えるようにしましょう。

カトラリー(ナイフ・フォーク・スプーン)の使い方

原則、食事が運ばれてくるたびに、左右外側から一本ずつ使っていきます。
持ち方は、中指以降の指で柄を握って、人差し指と親指は軽く添えるようにします。

フォークで押さえながら、ナイフの先でお肉・魚・お野菜を一口大にカット、それをフォークに刺し、口元まで持っていきます。先に全部切ってしまわずに、食べる度に切るようにします。
刺しにくい物などは、ナイフをお皿の上に置き、フォークを右手に持ち替えて、スプーンのようにすくって食べてもOKです。

カトラリーでの意思表示

【まだ食べてる途中だから下げないでね】

ハの字型にし、フォークは裏返しに置きます。

【どうぞどうぞ持って行って下さい】

ナイフを外側にし、刃は手前側にします。
フォークは腹を表にします。

スープの頂き方

左手をお皿に沿えて、スプーンを手前から奥に動かしてスープをすくいます。
スプーンの先を口に運び、食べるような感覚で音を立てずに頂きます。
スープが残り少なくなったら、お皿の左を軽く持ち上げながら、右側にスープをためてすくいます。
飲み終えたスプーンは、受け皿がある場合はその手前部分、受け皿が無い場合はスープ皿の手前に横向きに置きます。

パンの頂き方

まずバターを適量パン皿に乗せます。
パンを一口大にちぎってからバターをつけます。
使用したバターナイフは刃を手前にしてパン皿に置いておきます。
パンの切り口は向かいの人に見えないように手前に向けるかぶせておきましょう。

パンはスープの後から食べ始め、デザートの前に食べ終えます。

ライスの頂き方

ライスも、なるべく左手でいただくことをお勧めします。フォークの腹を表にして、ナイフでライスを寄せて頂きます。

困りがちな事例

前菜が小さなカップで出てきた。どうやって食べるの?

スプーンですくって食べます。
持ち手がある場合はそのまま飲んでしまっても大丈夫です。

サラダの葉がでかい!

ナイフとフォークを使って折りたたんだり、フォークに巻きつけてから刺して頂きます。

パイ包みのスープが出てきた

手前からスプーンで突き刺すようにパイを崩していきます。
バランスを見ながら、スープと一緒に沈んだパイを頂きます。
器に残ったパイはそのまま残しましょう。

まるっと魚が出てきた

上の身から頂きます。
まずはフォークで押さえながら背骨に沿ってナイフで切り込み、上半分を外します。
外した身をお皿の手前部分に運んで食べます。下半分も同様にします。
次に下の身を頂きます。
背骨があらわになりますので、骨の左側をフォークで押さえ、ナイフを骨の下にくぐらせて外します。
外した骨は、皿の上側に置いておきましょう。

ソーススプーンがついてきた場合は、スプーンですくって頂きます。

エスカルゴが出てきた

一緒に出される専用トングではさみ込んで殻を傾け、フォークで皿に身を落とします。
落とした身をフォークで刺していただきます。

カキが出てきた

一緒に出されるピックで殻から外し、レモンを絞ってからピックまたはフォークで刺して口に運びます。
レモンは身をはがす度にかけます。

殻つき海老が出てきた

殻と身の間にナイフを入れて切り、身をお皿に移します。
出した身を一口大に切って食べます。
身を出し終えた殻は裏返すと見苦しくないです。

相手のワイングラスが空になった

黙って軽く手を挙げて、店員さんを呼んだり、ワイングラスを持ち上げて合図して知らせます。
お客同士でワインをつぐのはマナー違反となっています。

フィンガーボウルが出てきた

骨付き肉やオマール海老などの料理の際、「良かったら手を使って食べてくださいね」というお店側の意思表示です。
「せっかく持ってきたんだからちゃんと使えよ」ということではありませんのでご安心ください。
手で食べる場合は、主に左手を使って食べ、その後指先の汚れをフィンガーボウルで落とします。
水に入れるのは人差し指、中指、薬指の3本で、第二関節までとされています。両手を洗う場合は、片手ずつボウルに入れます。
洗ったらナプキンで指を拭きましょう。

メロンが出てきた

種を取った後、フォークで左を押さえながら、ナイフで右半分、皮と身の間に切り込みを入れます。
切り込みをいれた部分を三等分してから頂き、3つとも食べたらメロンを逆さにして以下同上です。

最後に

有名な話ですが、某国の女王様や国王様、その他セレブリティ―な方々が、フィンガーボールの水を飲んだ客人を見て、自らもボウルの水を飲んだという話があります。
相手のマナー違反を冷ややかな目で見ずに、相手に合わせることで、恥をかかさぬようにふるまう、これこそがマナーの極みなのかもしれません。
特に初回デートでは、ある程度お相手に合わせて時々で使い分けて頂くことも一つの手かもしれません。
但し、毎度毎度くどいですが、食事マナーが良くも悪くもあまりに違うと感じる方との将来を考える際は、慎重な見極めが必要です。

タイトルとURLをコピーしました