「婚活サイトやマッチングアプリで出会った人と交際に至ったけど、結婚の話が一向に進まない」
「婚活からの出会いじゃなかったけど、今付き合っている人と結婚したい。でもそういった話にならない」
今回は、広く「恋人が結婚を考えてくれない」とお悩みの人に向けて、今実践すると、「あなたが現恋人と結婚できるかどうか」が約3ヶ月後にわかる方法をお伝えします。
彼氏(彼女)と結婚したいあなたがまず考えるべきこと。恋人のこと、どれだけ知ってる?
とても大切なことですので、最初に問わせていただきます。
あなたはその恋人と結婚して、幸せな毎日を送れる自信はありますでしょうか?
あなたはあなたの恋人の生活習慣上のこだわりや、生活を共にする上での性格的弱点、金銭感覚、将来思い描いている住処や子供のこと、ご両親・兄弟の人格や関係性についてどのくらいご存じでしょうか?
もし、「結婚したい」という気持ち先走ってしまっていて、結婚したらあなたが相手との共同生活の中で担うべきこと、配慮しなければならないこと、妥協しなければならないことにほとんど目が向いていないのだとしたら、そのまま突き進むのはかなり危険です。
もしかしたらお相手は、真夜中でもヘッドホンをしないでハードロックを聴くかもしれません。
毎朝30分以上トイレに籠ってスマホでニュースを読む習慣があるかもしれません。
相手の親族や友人がアポイントなしで度々二人の愛の巣に押しかけるかもしれません。
共同生活において、「常識は守られるべき」という概念ありきで考えても、現実的にそれがすべて守られるということはまずありません。
染みついた生活習慣はなかなか変えられません。
もしあなたが、これまでお相手と過ごしてきた中で何か違和感を感じたことがあったら、結婚を具体化する前に、それについて冷静に検証していただきたく思います。
ご参考⇒結婚相手の選び方
この人と結婚したら幸せになれる!と感じているのに、相手に結婚を考えてもらえない場合
あなたが「この人の長所も短所も理解し受け入れて幸せにやっていける!自分ほど結婚相手にふさわしい人はいない!」と思っているのに、相手がその気になってくれない…その場合のお相手の状態は、以下のいずれかであると想像できます。
- あなたと結婚して自分が幸せになれることに気づいていない
- あなたと結婚して幸せになれる予感はしているが、まだ結婚はできないと考えている
- あなたと結婚してもあなたを幸せに出来ないし、自分も幸せになれないと確信している
それぞれお話していきたいと思います。
あなたと結婚して自分が幸せになれることに気づいていない
この場合、相手があなたの存在価値を見誤っているという可能性のほかに、相手が「結婚」そのものについて真剣に考えたことがない、ということもあるかもしれません。
もしくは周りの影響から、結婚自体にマイナスなイメージを持っていたり、「自分は結婚には向いていない」と思い込んでいたりするかもしれません。
あなたと結婚して幸せになれる予感はしているが、まだ結婚はできないと考えている
あなたといつか結婚できたら良いなとは思っているけれど今はその時ではない、と感じている場合、その理由はそれぞれかと思います。
まだ独身貴族の身分を謳歌していたい、収入的にもう少し安定してから結婚したい、両親の病気が回復するのを待ちたい等…それがあなたが納得できる理由であったとしてもなかったとしても、「相手は今はあなたと結婚する気がなく、『その時』がいつ来るか、本当にくるかどうかは相手の采配次第」という現状であること、「あなたにとっては今が『その時』」であることを、認識しておいて頂きたいです。
あなたと結婚してもあなたを幸せに出来ないし、自分も幸せになれないと確信している
とても理不尽なお話ですが、相手が「あなたとは結婚しない」と決めているケースもあります。
恋愛する相手と結婚する相手が全くの別物であるという価値観の人や、その人があなたに見せていないバックボーンの部分で決定的な相性の不一致を感じている場合などが考えられます。
このケースは、婚活サービスから交際に至った場合よりも、自然な出会いから交際に至った場合に発生しやすいケースです。
彼氏(彼女)があなたと結婚する気があるのかどうかを見極めるには
あなたのお相手があなたと結婚する気があるのかを見極める方法ですが、これはいたってシンプルです、「決断せざるを得ない状況に追い込む」ことで判明します。
ただし、単に「結婚する気あるの?いつするの?しないなら別れるよ!?」と迫る方法はおすすめできません。
人は追われれば逃げる生き物です。攻撃されればし返したくなる生き物です。人の心理を上手に利用しながら、核心に迫っていく方法を推奨します。
彼氏(彼女)が結婚する気があるかを見極め、上手くいけば結婚に至れる方法
あなたと一緒だからこそ幸せな毎日を送れる、というビジョンを持たせると同時に、相手の心を揺さぶって焦らせていきましょう。
step1 彼氏(彼女)にとって居心地の良い存在になりきる
あなたが「自分こそこの人を幸せにできる」と感じていらっしゃるならば、どのようにふるまえばお相手の心が満たされるかを理解していると思います。今から少なくとも2ケ月間、お相手があなたといることで幸せだと感じることばかりを実行してみてください。相手にストレスを与えるであろう発言・行動は極力控え、充足感を与えることに従事しましょう。深い理解を示し、共感し、受け入れ、尊敬し、達成感を感じさせましょう。その間、「結婚」を匂わさないでください。下心を感じさせてしまったら、計画はまず成功しません。
※「よく考えてみたら、相手がどうすれば幸せを感じてくれるのかわからない」という人は、当サポートをご利用いただくのも手です。
step2 彼氏(彼女)を不安にさせる
そして2~3か月後、会っている時以外のお相手とのやりとりの一切を、低体温化してください。
そっけない、やや他人行儀な応対にし、さらに不透明化します。
メールの返事は、相手に無礼と思われないぎりぎりまで遅くし、内容は失礼ではないけれど短くて特別感がない雰囲気、フェイスブックやツイッターなどのSNSは、いっそログインしないようにして、相手と会っていない間、あなたが何をしているのか全くわからない状況を作り出します。
その一方で、デートをしている間は、相手に充足感を与えることに尽力してく頂きたいです。ただし、デートのお誘いは自分からはせず、3回に1度は「ちょっと予定が詰まっていて…」と断っても良いと思います。後々の言い訳に使うため、空いた時間で習い事や何かの勉強をしておくと良いかもしれません。
こうすると、相手はあなたの心が自分から離れ始めたのではないかと不安になります。
心を許した人に理由もわからずに距離を取られると、不安になって引き留めようと頑張るのが人間の心理です。相手の心は次第にあなたのことでいっぱいになっていくと考えられます。
不安が募りすぎることで、相手はメールの中で怒ったり、あなたを非難することもあるかもしれません。
が、売られたケンカを買ってはなりません。攻撃されると塩をまいて蹴散らすのも人間の心理です。あなたを責める発言、あなたの真意を探ろうとする内容の質問はスルーしてください。
(デートの際にこの対応について突っ込まれたときは、「びっくりして、どう返して良いかわからなくなった」といったようなことを言っておきましょう)
デートのお誘いや、返信に困らない内容についてのみ、感じの良い返事を短文で送りましょう。
こういった行動をとると、それまでのあなたの行動が相手を満たしていればいるほど、相手はあなたにすがりついてくると思います。
あなたを失うかもしれない、という不安と、失いたくない、という思いの葛藤が生じ、あなたの存在の大きさやあなたとの未来について、真剣に考える時間が生まれることでしょう。
step3 仕上げ
ここまでの間で、相手から結婚について何らかの意思表示があれば、それを受け止めれば解決なのですが、そうでなかった場合はもうひと押しする必要があります。
「外敵」を登場させましょう。
会っていない時間で相手を不安にさせ、会っている時に充足感を与え、その効果がある程度確認できている状態で、打ち明けてみましょう。
「実は、両親(上司)から、縁談の話があって、受けようかどうか悩んでいる」
お見合いをするつもりだとも、結婚したいとも言わないで、「そういった事実があって困っている」と話してみましょう。
スタンスとしては、あなた自身は他の人との結婚を望んでいるわけではないが、周囲は自分の結婚を案じている、という形です。
(話は静かで落ち着いた場所でしてください)
この状態で、相手がどんな反応を示すか、伺ってみましょう。
その際の相手の表情や態度、言動で、お相手があなたとの将来をどのように考えているかが、見えてくるかと思います。
この話をした時に、彼はお見合い相手のことを色々と聞いてくるかもしれません。
「詳しくは聞いていないけど、2つ上の、割と背が高い人」といった感じに、あなたの理想に近い形の特徴を2つ3つ上げて、ざっくりと答えましょう。ただし、その相手に乗り気な雰囲気は欠片も出さないようにしてください。
そして、明らかに相手が動揺している様子だったり、「僕とのことはどう思っているの?」と聞かれたら、あなたの正直な思いを打ち明けましょう。
「私はあなたが好きだし、ずっと一緒に生きていけたら幸せって思う。でも、あなたが私との結婚を本気で考えてなかったり、考えてるけどまだまだ先のことって思っているなら、お見合いを受けてみようと思う」
そう話してもショックを受けたり焦る様子が全く見られなかったり、上記を話しても煮え切らない態度だった場合は、「なんか、重い話しちゃったね」と話題を変えて、その日はそれ以上追求せず、そのまま彼から発信があるまで連絡を絶ちましょう。
できるだけ通常を装って彼に対応してください。
彼があなたの大事さに気付いた場合は、3日以内に何らかの特別なアクションがあると思います。
1週間経っても、彼から結婚に関して特別なアクションがなかった場合は、それが彼の答えだと思ったほうが良いかもしれません。
彼はあなたのことが恋人として好きでも、結婚を申し込めない何らかの事情があり、それはあなたの努力で解決できる種類の問題ではない、そう考えて他の方を探すことを個人的にはお勧めします。
ご利用上の注意
ただし、この一連の手段をお試しいただけるのは、お相手の状況にトラブルが発生していない場合に限ります。
仕事や家族に何らかの問題が起きている時にこれをすると、良くない結果を招く危険性が格段に上がります。
最後に
人は幸せな人生を強く求める生き物です。
一方で、リスクがある変化には臆病になります。
見込みリスクは結婚するかどうかを決める障害にもなりますが、結婚を考えてくれない相手を見限るかどうかの障害にもなります。
時間は有限です。
あなたの人生も有限です。
あなたの人生のために、後悔のない選択をしていただきたく思う所存です。