相談者みさきさんの婚活状況と情報詳細
婚活歴:婚活を初めてから1年以上
現在使用中の婚活ツール:
- 【大手相談所】【入会して半年以上】
- 婚活パーティー【過去にトータル10回以上】
- 合コン・紹介など
年齢:【20代後半】
性別:女性
職業:【会社員】
年収:【100~200万円】
家族構成とそれぞれの環境:【両親+兄妹1人の4人家族、同居】
兄妹は【堅実な職】。家族の仲はいい方だと思います。
地域:【西側】在住なので、【関西】で婚活しています。
容姿等:【容姿が必要な職種】で働いていたことも有り、容姿は人並みよりちょい上かな…?と思います。
160センチ45キロ、服装は綺麗めカジュアルでスカートが多いです。
最終学歴と学生時代にしたこと:女子大卒・学生時代はテニスサークルとアルバイトと【興味のある学問】についてひたすら調べていました。
長所:しっかりしている。なんでもテキパキこなす。
短所:怒りっぽい。神経質
趣味とその重要度:
趣味は学生時代から続いて【興味のある学問】について調べたり、【旅行】したりです。また、美術(とくに絵画)も好きなので、美術館などにも足を運んだりします。
あとは読書・ショッピングです。
あと、実は女性アイドルが好きで、CDなど買ったりしています。ライブはほぼ行きませんが…。
特技:イラストを描くこと。
部活:中学…【屋内系運動部】
高校…【運動部のマネージャー】
大学…テニスサークル
最近の休日の過ごし方:家でゆっくり読書・ヨガ・婚活(以前よりも頻度はかなり減りましたが…(^_^;)
家事能力:料理は正直得意ではありません…。本やレシピなどをみながらなら何とか…
掃除・整頓は得意です。洗濯やアイロンなどは一通りできます。
相手探しで最重要視する事:安定した定職に就いていること。
相手に強く望むこと:
- 人としての最低限の思いやりがあること
- 常識・礼儀があること
- 育ってきた家庭環境が似ていること
- 金銭感覚がまともなこと
- 自分よりも頭がよいこと
- 歯並びが綺麗なこと(家庭環境などある程度わかるため)
実際に希望として提示している条件
学歴は自分よりも上の方。年収500万以上の方。未婚の方
これまでの恋愛遍歴:2人とお付き合いしました。大学生時代のサークルの同期と、お見合いパーティで出会った人です。小学生のころから大学までずっと好きな人がいたのですが、その人とは駄目でした汗
今思えば、かなりしつこいですね笑
告白自体は何度かお受けしました。
自分で婚活に於いて弱点だと感じている部分
年収が低すぎること。
料理が得意です!とは言えないこと。
恋愛経験がなさすぎること。
ずっと実家暮らしなので、家事能力低そう・自立していないんだなと思われてしまうこと。
お相手の詳細
- 年齢は3歳上
- 安定した企業に勤めていて年収も平均以上
- 学歴も上
- アドバイザーさんの懇意で彼の活動直後に紹介してもらう
- 相談所へは入所して間もなく、これからモテ期がやってきそう
- 条件も申し分ない方ですし、きっとライバルも多そう
なんとかして彼の心をつかみたいと思っています。
※頂きましたコメントの【 】内に関しましては、個人情報を配慮しさかなの手によりぼかしています。
(実際には詳細にお書きいただいており、その状態で拝見した上での回答となります)
ご相談内容
現在、とてもいいなという方と2回ほどデートをしています。
相談所のアドバイザーの方のご厚意でコーディネートして頂いた方です。
幸い、あちらからも好意を持って下さっていて、条件はもちろん話も合いますし育ってきた家庭環境も似ていてまだ2回目にも関わらず一緒にいて安心します。
まだ本交際ではありませんが、おそらく次のデートで本交際になるかな…?といった雰囲気です。
ここで質問なのですが…少し気が早いかもしれませんが、体の関係についてです。
実は私はお恥ずかしながらそういった経験がなく、結婚する人と…と決めています。一応、おつきあい経験はあるのですが、そういう雰囲気になると拒否してしまっていました。
実際そういう雰囲気になって、正直に話して引かれはしないかなと不安です。去っていかれそうでとても怖いです。そういった雰囲気になってもなるべくは応じたくありませんが、どこかで受け入れる必要はありますでしょうか?
私自身は結婚まではしたくありません。
今、お会いしている人とこのまま順調にいけば結婚したいです。でも、以前お付き合いした婚活パーティーで知り合った方は正直体目的だったのかな?と思いまして、(そうかな…?と思って男女関係になるのを拒んでいたら、あっさり振られたので汗)もし体を許して駄目だったらと思うと、なるべくそれは避けたいのです。
でも、今の時代結婚まで待つよという方自体いるのかも疑問ですし、どうすればいいかわからなくなってしまい、ご相談させて頂きました。
デリケートな話ですので、不適切なら申し訳ありません。
基礎講座は全て、実践講座も必要な個所をその都度読ませて頂いています。
購読もさせて頂きました。本当に勉強になります!
さかなの回答
みさきさんこんにちは。
詳しく書いてくださりありがとうございます。
みさきさんは過去に10回以上婚活パーティーに参加、合コンや紹介でも出会いをお探しになり、その後結婚相談所に入所して今やっと、「この人だ!」と思える方との道が見えてきたところなのですね。
みさきさんのこの大きなチャンスを不意にしないよう、私なりにアドバイスさせて頂きたく思います。
かなり厳しい回答になるかと思いますが、本気でお伝えしておりますので最後まで読んでいただけましたら幸いです。
まず、みさきさんが「体の関係は結婚する人と」、というのが、実際に関係を持つのが婚約時点なのか入籍後なのかによっても話は少し違ってきますが、どちらであっても、幸せな結婚生活を送りたいと願っている女性が、これをポリシーとしていることは、とてもリスキーなことであると私は感じています。
みさきさんが婚前交渉NGに拘る理由を教えて頂いていませんし、知ってもいないことを否定する気持ちは私にはありません。
ただ、事実として、以下のデメリットがあることをお話させて頂きたいです。
1.お相手候補との仲が悪い方向に向かうきっかけとなったり、最終的に決裂してしまう可能性がある
みさきさんは外見麗しい上に、20代とお若いので、良きお相手との出会いがあれば、交際に至ることは至難ではないと想像します。
しかし、やっと良い人が見つかっても、その方が「結婚するまで深い関係にはなれない」というみさきさんの希望に対し、快く受け入れられる可能性はとても低いような気がします。
みさきさんもご存じかと思いますが、ある程度の年齢に達して交際をする際、心だけでなく体でも繋がるのが昨今の一般的な恋愛事情です。
この考えは現世に広く浸透しており、お相手もそれが「自然なこと、当たり前のこと」だと感じている可能性が高いです。
イコールみさきさんの考えは相手にとっては「不自然」なものであり、「理不尽なガマンを強いられる立場に追いやられた」と感じさせてしまう可能性があります。
「そんなポリシーをもつ女性とは付き合えない」と別れを突きつけられる可能性や、受け入れる姿勢をとってもらったとしても無理なガマンが大きなストレスを生み、関係にひずみを作るきっかけになりかねません。
2.「婚前交渉NG歓迎」の男性と結婚した場合、まさかの落とし穴が待っている可能性がある
先述の通り、健康的なアラサー男子でしたら、交際後、心と体で繋がるのが自然と考えている人が多いです。
そんな中、「婚前交渉NG歓迎」な人がいたとしたら、その人は、自身に精神的、身体的に深い関係になれない事情を抱えていたり、そもそもそういったスキンシップに興味がない(=結婚後もするつもりがない)方々である可能性もありえます。
特に30歳を超えると、そういった男性も実は少なくありません。実際、私の周りにもいます。
みさきさんがお子さんをご希望なのでしたら、お相手のこの気質が大きな悩みに繋がる可能性も捨てきれません。
3.結婚相手との深い関係の時間が、みさきさんの想定外のものとなった時、苦しい結婚生活となる可能性がある
みさきさんは多分、今現在結婚後の夜のコミュニケーションについて具体的にお考えではないと想像します。
しかし会話の仕方や、通常の行動やリアクションが十人十色であるように、夜のコミュニケーションについても人それぞれです。
これは、限定記事の「38+α」に少し具体的に書いていますが、この相性が全然良くなかったりしたら、結婚生活はとても苦しいものになる可能性が高いです。
以前私は、「他の条件は申し分なくて結婚したが、夜の生活だけどうしても合わずにしんどい」と相談されたこともあります。
―――
みさきさんが今気になってらっしゃる男性は、モテそうな男性とのこと、きっと、女性との交際経験もある程度おありの方なのではと想像します。
そうだった場合、みさきさんの(言い方が悪くて申し訳ないですが)昨今では理不尽とも言える主張に対し、どう感じ、その後どういった行動に出るかを想像すると、その後の行く末がとても心配に感じてしまいます。
「ライバルが多そうな中、なんとしても彼の心をつかみたい」
ということですが、それは、「体を許したのにダメだった、というのは避けたい」という思いと、どちらが強いのでしょうか?
「なんとしても彼の心を掴みたい」のであれば、「体を許してダメだった時」も覚悟の上で、進んで行かれた方が後悔がすくないのでは、と私は思います。
物凄くクールな言い方をしてしまいますと、婚活において、アラサー女性の「未経験」が強い武器と言えるほど、強い武器になるわけではないと考えられます。
喜ぶ男性は多いかもしれませんが、この点を強く支持されている男性と言うのは、コンプレックスや癖がある方であるような気がします。
冷たい言い方ですが、そのポリシーは、捨ててしまったところでみさきさんに不利益をもたらしはしないと思うのです。
しかしながら、申し上げてきたようにデメリットは沢山内包しています。
そういったことからも、みさきさんが幸せな結婚生活を求めてひたむきに活動なさるお気持ちがあるのであれば、そのポリシーを持ち続けることが、みさきさんの今後の幸せに繋がることなのかどうか、今一度ご自身で良くお考えいただけたらと願います。
(※だからと言って無節操になれと言う意味では決してありません。お体は大事にして頂きたいです)
――
現在の彼と本交際に進んだ際ですが、本交際の告白を受けた時は、「結婚前提で」と必ず確認をして頂ければと思います。
そして、交際スタートとなったら、その日中に、
「結婚するまで深い関係にはならないという考え方ってどう思いますか?」
と、聞いてみて、その反応を見た上で、その先の行動を決めても良いのかな、と思います。
まずは相手に意見を仰いで、その際、
「僕は違和感を感じる」等、婚前交渉NGに否定的な意見だった場合は、ポリシーを貫くことで最終的に関係が壊れる可能性もあると考えられます。
「なんとしても彼を失いたくない」のであれば、この際に、「実は、私、そう思って今までやってきたので、経験が無いんです。でも、○○さんのこと待たせたくないし、きっと乗り越えられる気がするのでよろしくお願いします」
といった形で伝えると、お相手もある程度準備期間を作ってくれるかもしれません。
「僕はいいと思う」といった肯定的な意見をもらった場合には、みさきさんの素直な気持ちを話してみても良いかもしれません。
絶対にしてはいけないのは、そういった雰囲気になってから拒否することだと思います。
私からは以上です。