婚活サポーターのさかなです。
今回からいよいよプロフィールの書き方編の最後のテーマ、自己prの書き方についてお話ししていきますね。
※「プロフィールの書き方講座」最初の記事はこちら
⇒婚活プロフィールを書く前に知っておきたい3つのこと
まず始めに、あなたにちょっと考えてもらいたいです。
あなたの理想のお相手は、あなたのプロフィールをどのような経緯でクリックするのでしょうか。
何千という候補者プロフィールの中からランダムに選んで、たまたまあなたのプロフィールをクリックするのでしょうか。
一次審査を通過したプロフィールのみ自己pr文が読まれる
ほとんどの人が、異性の全会員のプロフィールデータを、希望の年齢や年収等、条件を絞ってから検索にかけます。
そして閲覧可能な数まで減らしたプロフィールを、1つ1つ確認していきます。
あなたのpr文が読まれるとしたら、あなたのプロフィールは最低でも相手の機械的な絞り込みに生き残った状態であると言えますが、生き残ったプロフィールが100だったとして、1人1人に、どれだけの時間を割くのでしょうか。
5分?10分?
それだけじっくり読んでいたら、日が暮れてしまいますね。生き残ったプロフィールの数が多ければ多いほど、それらを効率的に捌いていくことになるでしょう。
まずは写真をチェック。嫌な感じがしなければ、検索では絞り込めなかった各々拘りがある項目をチェック。
この時点で対象外にされるプロフィールも少なくありません。この場合はpr文をしっかり読まれることもなく、クリックから1分かからずに切り捨てられてしまいます。
つまり、pr文を読まれる段階まで行けているということは、相手が
「条件OK。あなたとやりとりを始めるかは、pr文の雰囲気によって判断」
と思っているということです。
自己pr文は、相手があなたにアクションを仕掛けるかどうかの最終審査の場であり、あなたからアプローチした場合は、それに応えるかどうかの最終決断の場であると言えます。
自己pr文こそがやりとり開始の鍵となる
とても良いところまで来ている状態ですが、同様のステージまで残っている人の数が多ければ多い程、当然あなたが選ばれる確率は下がることとなります。
けれど、条件はクリアしているのです。
あとは相手の心に残るような自己prが出来るかどうか、これだけなのです。
ここまでお読みいただいて、自己pr文の重要性がおわかりいただけたと思います。
婚活プロフィールの自己prであなたがすべきこと
あなたは、結婚後の毎日をどのような気持ちで過ごしたいですか?
「笑って過ごしたい」
「明るい気持ちで過ごしたい」
「穏やかな気持ちで過ごしたい」
人それぞれだと思いますが、共通して言えることは、誰もが気持ちよく過ごしたいと思っているということです。
ところで、相手の条件をクリアしたあなたに求められる自己prはどういったものだと思いますか?
誠実さを感じさせるPR?
性格の良さを感じさせるPR?
社会人としてちゃんとしてそうなPR?
そうですよね、それらは大事です。
けれど、ただ自分の解説をして「誠実で性格も悪くなさそう」、「社会人としてちゃんとしてそう」と思わせるだけでは、足りないのです。
相手が最終審査に進ませたプロフィールの中には、上記をきちんと満たしている自己prが一定数あるからです。
私はこう考えます。
自己prで一番重要なのは、
「この人、なんかいい感じだな。一緒にいたら気持ちよく過ごせそう」。
と、思わせられるかどうかだと。
誠実そう、性格も問題なさそう、社交性もありそう、それらは大切な基本事項ですが、「結婚後この人と毎日を気持ちよく過ごす」という目的を果たすための前提でしかありません。
そうなると自己pr文の存在意義は、
相手候補に「気持ちよく過ごせそうな期待感を持たせる」ところにある
このように考えられるのではないでしょうか。
期待感を持たせられる自己prは滅多にない。だからこそ突破口となる。
過去に私自身が何百と言うプロフィールに触れてきて感じたことですが、「良い人そうだな」と感じるプロフィールはそれなりの数ありましたが、「この人と将来一緒になったら楽しそう」とか、「心地よい毎日が過ごせそうだな」とまで感じるプロフィールは、稀有でした。
稀有だったからこそ、心に残りましたし、興味を惹きました。
ですのであなたには、
「この人、なんかいいな。やりとりしたら、どんな反応が返ってくるんだろう」
と思わせられるような自己pr文を完成させていただきたいと思います。
文字数が多くなりますので、具体的なアドバイスは次回にします。