「次にお付き合いする男性と結婚までいきたい」
あなたがマッチングアプリ「ペアーズ(pairs)」を利用中、もしくは利用を検討中でしたら、このような気持ちを抱えているのではないでしょうか。
ペアーズ(pairs)は、真面目に恋人を探す男女が集まるマッチングアプリです。
570万人が利用していて、人柄、容姿、職業、多種多様な異性との出会いが期待できる優れた出会いのツールとなっています。(ペアーズはマッチングアプリの中でも特にイケメン男子が多いのも特徴です)
しかし、このマッチングアプリ、実は、結婚のチャンスをくれると同時に婚期を逃す可能性を高める「もろ刃のツール」とも言えるのです。
使い方を誤れば、あなたは無自覚に「付き合えても結婚はできない男性」に数年をささげることになります。そして彼に縛られている間、よきご縁のチャンスを棒に振り続けることになるでしょう。
あなたの人生で、今より若い時はありません。
本記事では、5年にわたり婚活サポートをしてきた筆者が、「マッチングアプリで結婚できない男を見極める方法」と、「マッチングアプリで結婚を意識させた交際に至る方法」についてご案内します。
あなたの貴重な時間を無駄にするような「先の無い人との出会いや進展」を完全シャットアウトし、結婚をこの手に引き寄せる戦術を身につけていきましょう。
※既に交際中で結婚に進展せずにお悩みの女性は下の記事をどうぞ
⇒「結婚できない女」卒業!1~3年で結婚したい女性が脱却すべき3大恋愛パターンと「結婚前提本命彼女」になる方法
⇒マッチングアプリおすすめ診断-人気アプリのランキング!
マッチングアプリ利用男性の本音-交際はしたいが「結婚したいかどうか」で選ばない
まずは、「ペアーズなどのマッチングアプリをしている適齢期の男性の多くは、結婚前提の恋人を探している」という思い込みを完全に捨てていただけたらと思います。
「え?なんで?良い人がいたら結婚したいって選択している人ばっかりだし、男もみんな結婚を意識して相手を探しているんじゃないの?」
あなたはこのように思うかもしれません。
しかし、残念ながら違うのです。
マッチングアプリをしている男性の多くの本音は、
「交際をしたい。今は『いいな』と思える子と恋愛を楽しみたい。そりゃあ、『俺にはこの人しかいない!』と思えるくらいの素敵な女性と出会えればすぐに結婚も考えるかもしれないけど。別に次に付き合う子を『結婚したいかどうか』で選ぶつもりは無い」
なのです。
全員が全員とは言いませんが、そう考えて活用したほうが痛い目を見なくて済むのが、マッチングアプリなのです。
マッチングアプリ利用中の男性が「次に付き合った人と結婚を考えている」という幻想
マッチングアプリ利用者は男女ともに20代前半~30代が多く、2015年の調査では、利用者の9割が結婚への意識を持って活動しているという結果も出ています。※
※pairs利用者。結婚観の選択項目で「すぐに結婚したい」「2~3年結婚したい」「良い人がいれば結婚したい」のいずれかを選択した人の割合より。
こういった発表を見たら、女性は、
「マッチングアプリを使っている男性は結婚したい人なんだ!じゃ、ここで出会った人とお付き合いしたら、その人と結婚できる可能性は高いよね」
と思ってしまいますよね。
そして、結婚意識度の選択で、「すぐに結婚したい」「2~3年で結婚したい」「良い人がいれば結婚したい」のいずれかを選択している男性だと安心し、「この人と付き合う時は、結婚も見据えてのお付き合いになるんだろうな」と考えるかもしれません。
けれど、ここに大きなミスリードがあります。
上図のマッチングアプリの結婚意識度と、マッチングアプリをしていない人を多く含む、直近の世論調査の結果を比べてみると、そのからくりが見えてきます。
【結婚願望の有無 2016年世論調査】
上の表は、20代~30代の男女の結婚願望についての世論調査の結果です。
ご覧のように、20代男性で結婚しないと決めている未婚男性は5.9%、30代男性では12.6%、20代女性では4.9%、30代女性は7.2%しかいません。
もともと、結婚適齢期の男女で、結婚願望が無い人は際立って少ないのです。
この2つの表から何が言えるかと言いますと、「マッチングアプリを使ってる人もいない人もほぼ同じ割合で『いつかは結婚したい』と思っている。つまり、マッチングアプリを利用している人が特別結婚願望が強いわけではない。
それどころか、マッチングアプリ利用中の82.1%が「すぐに結婚したい~3年以内に結婚したい」以外を選択しているという事実から、逆に『次に付き合った人と結婚したい』と考えて利用している男性は約10人に2人もいない、と言えます。
さらにダメ押しで、恋活アプリであっても、「結婚する気がないアラサー以降の男性は徹底的にモテない」という事実があります。
恋愛を楽しみたいだけ、でも登録女性の大半が「結婚願望0」の男性に見向きもしない。だからしぶしぶ「2~3年以内or良い人がいたら結婚したい」を選んでいる男性が少なくない実情なのです。
大事なのは、「次に付き合う人との結婚を考えている男性」を見つけられるかどうか
ペアーズ(pairs)の結婚意識度の選択は、
「すぐに結婚したい」
「2~3年で結婚したい」
「良い人がいれば結婚したい」
「わからない」
「今のところ結婚は考えていない」
の5択となっていて、「次の交際を結婚に結び付けたい度」が非常にわかりにくい仕様となっています。
女性の場合は、20代も後半にさしかかると、結婚前提で交際に臨む人がほとんどになりますのでこの選択肢で問題ないのかもしれませんが、多くの男性にとって「交際と結婚は別」です。
女性が「結婚を全く考えられない人とは付き合えない。ライフスタイルとか、子供が欲しいかどうか、相手の両親がどんな人なのかも重要」と思いながらお相手探しをするのに対し、男性は「見た目タイプだし、一緒にいて楽しいから交際したい。よし、告白しよう」くらいのライトなノリで探します。
「好きだし、結婚まで行けたら良いよね」と考えている男性も一定数いますが、それは覚悟の無い「ぼんやり」とした思いであることが大半で、交際後に「一緒に暮らすには合わない女性だ」と感じる瞬間を重ねて、しばらく経ってから「結婚は出来ないな」と判断される可能性も低くありません。
この場合、彼が結婚を本気で考える時が、あなたと別れる時となります。マッチングアプリには出会いがあふれていますから、彼はご縁のチャンスに困ることはないでしょう。
こういうこともあり、個人的には、マッチングアプリの結婚意識度の選択は、
- 次に付き合う人と1年くらいで結婚したい
- 次に付き合う人と2~3年以内に結婚したい
- 良き人がいれば結婚も考えたい
- わからない
- 今のところ結婚は考えていない
この5択にすると、結婚願望がある人が時間を無駄にせずに済むのでは、と思うのですが、現実はそうではないので、あなたは「結婚前提で交際してくれる男性」を見極めたお相手探しをする必要があります。
それでは、まずは結婚意識度の選択別に、男性の結婚本気度の本音を把握し、交際に至る前にしておきたいアクションについて確認していきましょう。
ペアーズで「すぐにでも結婚したい」を選んでいる男性会員の本音
「すぐにでも結婚したい」を選択している男性は、文字通り、すぐにでも結婚したい男性だと思って頂いてほぼ問題ありません。
「すぐにでも結婚したい」を選択している男性と交際に発展する前に必ず聞いておくこと
相手の男性の考える「すぐ」がいつ頃からいつ頃までなのか、すぐの期間の範囲はしっかり確認しておきましょう。
また、交際に至る際は、「結婚前提での交際」なのかどうかを確認し、口頭でしっかりYESと回答をもらってください。
ごく稀ではありますが、マッチングアプリには、女性の結婚願望に付け込んでこの項目を選択している遊び人の詐欺男性も存在します。
後述する「次の交際相手と結婚する気がない男性の見極め方」を確認し、怪しい場合はシャットアウトしてください。
ペアーズで「2~3年で結婚したい」を選んでいる男性会員の本音
「2~3年で結婚したい」を選択している男性の中には、結婚も視野に入れてお相手探しをしている男性と、次の交際には結婚を望んでいない男性が共存しています。
割合的には半々だと思ってください。
ただ、例え結婚を視野に入れてお相手探しをしていたとしても、彼らが最重要視しているのは、「女性の顔や体型が自分の好みかどうか」で、その次に「居心地の良さ」です。
見た目がタイプ、でも価値観や生活観は自分とはあまり合わなそう、という女性にも恋愛感情が生まれますし、交際のチャンスがあれば、交際すると思っておいた方が良いです。この際、結婚の相性は後回しとなります。
この選択をしている男性のほとんどに結婚願望はありますが、結婚のための恋愛はしていませんし、結婚生活の相性をシビアにジャッジせずに付き合います。
結果、長期間付き合った末に別れる事案が発生するリスクも高くなります。
「2~3年で結婚したい」を選択している男性と交際に発展する前に必ず聞いておくこと
2回目あたりのデートで、結婚までの道のりを具体的に想像させておくことが大事です。
例えば、「何歳くらいでお子さん欲しいって考えてますか?」といったところから会話をはじめ、そこから逆算して婚約までの道筋を連想させます。
「35歳くらいで1人目が欲しいんですね。ってことは、●さん今32歳だから、3年後かぁ。ちょうど良い時期ですね!となると、妊娠から出産まで1年近くかかるから、34歳には結婚してることになるんですね。婚約とか考えると、33歳頃までにはお相手を決める感じかぁ。わ、結構タイトスケジュールですね」
このように言うと、相手は「つまり1年以内に結婚相手を見つけないとならないんだな」と実感します。
時期を明確にしながら今後の人生を想像させておくと、告白を受けた際に、
「この前、●さんがお子さんが欲しい年齢から考えると、結婚相手を見つけるまでの期間はだいたい1年くらいだねって話をしましたけど、私とはそういった未来も見据えて交際を申し込んでくれているってことで良いのかな?」
というように、スムーズに結婚前提の確認ができます。
ペアーズで「良い人がいれば結婚したい」を選んでいる会員の本音
「良い人がいたら結婚したい」を選んでいる男性は、結婚は遠い先の話だと思っている人です。「恋愛の延長上に結婚がない人」と解釈しておくと、後々受ける心のダメージを減らすことができます。
女性は「良い人がいれば」の『良い人』を、イコール「彼が交際を申し込む人」と思い込み、告白を受けたら「私を『良い人』と考えて結婚も意識してくれているのね」と考えますが、これは多くの場合誤解です。
彼らにとっての『良い人』は、「これ以上に素敵な異性との出会いはないだろう!」という感情を引き出してくれる特別な女性をさします。激レア案件なのです。
交際したいなと思える女性だからと言って、必ずしも「良い人がいれば結婚したい」の『良い人』に該当する女性ではない、むしろそう思われて交際を申し込まれる可能性は低い、ということを頭に入れておく必要があります。
「良い人がいれば結婚したい」を選択している男性と交際に発展する前に必ず聞いておくこと
「良い人がいれば結婚したい」を選んでいる人は、そもそも結婚について具体的に考えたことがありません。
あなたが彼の思う「良い人=これ以上に素敵な異性との出会いはないだろう!」に該当する場合は、結婚について早々に本気になってくれますが、そうでない場合は、結婚までの道のりは非常に困難となります。
まずは、2回目か3回目のデートで以下のように訪ねてください。
「私は、そろそろ結婚も真剣に考えたいなって思っていて、出来れば次の恋を最後の恋にしたいって思ってるんだけど、●さんはどんな気持ちで次の出会いを探してるのかな?」
この問いに対して、「僕も同じ考えでいるよ」といったような同調発言があればまだ希望がありますが、
「俺はもう少し恋愛を楽しみたいって思ってるかな」
「結婚はまだあんまり考えてないな」
「結婚するかどうかは、付き合ってお互いを深く知ってから考えたい派なんだ」
「付き合う相手は結婚の相性も考えて選ぶけど、まだまだ先のことだって思ってる」
と言ったように、あなたの「結婚願望」「最後の恋」発言に対して、距離を感じる返しをされた場合は、暗に「君との結婚は考えていない」という意味だと受け取りましょう。
そして、その先に彼からの告白があったとしても、「結婚を前提として」というニュアンスの言葉が無かった場合は、
「君と結婚する気はないです。でも付き合ってください」
という告白だと解釈しましょう。
ペアーズで次の交際相手と結婚する気がない男性の見極め方
それでは、あなたが遅くても2~3年以内に結婚したい場合に、関わってはいけない異性の特徴についてお伝えします。
お相手の行動が以下に該当した場合は、あなたとの結婚を真剣に考えてくれない男性であるか、結婚への自覚があまりに希薄で現実視できておらず、入籍までたどり着けない可能性が高いです。交際前のシャットアウトを推奨します。
- メッセージの返信リズムが極端に早い、もしくは遅い男性
- 表面的な話題ばかりで、結婚観・生活観を探るような会話をほぼしていない状態で告白してくる男性
- 1回目のデートからスキンシップを行ったり、告白前にキスをしたり、体の関係になりたがる男性
1つ1つ解説していきますね。
1.メッセージの返信リズムが極端に早い、もしくは遅い
メッセージの返信が極端に早く、あなたが1日置いて返信しても数分で返信をくれる異性は、今しか見えていません。
理想の相手像にあなたを重ね合わせた妄想を作り上げてときめきMAXになっているか、寂しさにかられて持て余した時間を埋めてほしいと思っているかのどちらかです。
このような人は、冷静な判断の上で交際に至ることが少ないので、気持ちが落ち着いてきた時に「ごめんなんか違ったかも」「よくよく考えてみたら結婚相手としての相性は良くないと思った」と言われて終了してしまう可能性があります。
逆にメッセージの返信が遅く、一週間にあっても2回程度の場合は、あなたへの熱量・関心が低すぎるため、例え付き合えたとしても、結婚を決意させるところまでいけない可能性が高いです。
このような対応をする人は、仕事などの恋愛以外の部分に注力していて交際への関心が薄い人である場合と、複数交際をしているために、一人に割ける時間が少ない場合があります。
前者であっても後者であっても、結婚への道のりはいばらです。
レスは原則24時間以内、遅くても36時間以内にしてくれる人の中からお相手を選ぶと安心です。
2.表面的な話題ばかりで、結婚観・生活観を探るような会話をほぼしていない状態で告白してくる男性
結婚も意識して相手探しをしている男性は、交際に至る前にあなたのことを詳しく知ろうとしてきます。
生活習慣、金銭感覚、仕事への考え方や忙しさ、親兄弟のこと、将来子供は何人欲しいかなど、結婚後の生活の相性がわかる情報をあなたから引き出そうとしてくるはずです。
転勤がある職業の男性なら、転勤についてどう思うか聞いてきたり、結婚後や子供を産んだ後の働き方についての理想を尋ねたりしてきます。
「可愛いね」「気が利くね」とあなたを褒めてくれたり、意見を否定せずに頷きながら聞いてくれても、家族の話を聞いてこない、理想の結婚について話を振ってこない男性は、あなたに恋愛感情はあるかもしれませんが、「結婚相手」としての相性を知ろう、という意思がありません。
彼らは結婚をリアルに捉えられていないため、例え結婚前提の告白があったとしても、結婚話が具体的になってからかみ合わない部分が増えて、テンションが下がっていく危険性があります。
3.交際前からスキンシップをしてくる男性
あなたが結婚相手を探しているのなら、交際前に「肩に手をポン」以上のことをしてくる異性への判断には慎重になりましょう。「肩に手をポン」もされないに越したことはありません。なぜなら、スキンシップは、必ずエスカレートしていくからです。
相手を良いなと思っているときに受けるスキンシップは、拒否どころを見極めにくいです。告白の前にキスをされたり、場合によっては夜を共にする誘いを受けても、嫌われるのが怖くて拒否できない…そのままずるずる関係が深まり、正式な告白を受けることなくあいまいな関係になる…
そういった話はどこにでも転がっています。
肩にポン、以上のスキンシップを迫られた時点で、わかりやすくビクッと反応して軽い拒絶を示し、このように相手に伝えてみてください。
「えっと、ごめんね、そういうことはお付き合いをしてからすることだって思っているから、ちょっとびっくりしちゃった」
「嫌だった?」と聞かれたり、ごめん、と謝られたり、気まずい空気になった場合は、「〇〇くんに触れられるのは嫌じゃないよ。でも、私はそういうことは、お付き合いしてからしたいって思う。固すぎるかもしれないけど…」と伝えましょう。
相手がスキンシップを拒否したことを責めてきたり、これが原因で去っていく相手なのだとしたら、その人は遊び人なのだと思いましょう。少なくとも、あなたを結婚相手どころか交際相手としてすら真剣に考えてくれる人ではなかったのです。
そもそも、告白なく手をつなごうとしてきたり、腰に手をまわしてくる男性は、あなたを「結婚も踏まえた本命候補」として見ていない可能性が高いです。失いたくないと強く思う相手に対して、失うリスクが高い行動を取れる人はあまりいません。「付き合っていない人に触れられるのを良く思わない女性が一定数以上いる」という周知の事実にたいし、それを行うことができるのは、「これで去られたらそれで良いや」と思っているからです。
本命期待度が高いのに触れてくる場合は、「リスク管理できない人」であるため、別の意味でお勧めしがたいです。
また、あなたが交際前のスキンシップを受け入れたとき、相手に「付き合ってない男に触れさせる身持ちの軽い女なんだな。結婚相手としてはナシだな」と思われる危険性もあります。
結婚相手として意識させたい場合は、「安く見られない努力」も大事です。
露出は「上品」と思ってもらえる範囲にとどめ、相手との物理的距離感も、近くなりすぎないようにしましょう。(かといって壁を感じさせるほどの距離は作らないようにしましょう)
ペアーズなどのマッチングアプリで結婚を意識した1対1の交際に持ち込む方法
続いて、マッチングアプリで結婚を掴むための婚活方法についてご案内します。
基本ルートは、2つあります。
1つは、結婚願望が明らかに高い人に絞ってお相手探しをすること。
もう1つは、相手を「この人こそ運命の相手だ!結婚を望むなら喜んでしよう」と思うほどにあなたに夢中にさせた上で交際に至ることです。
結婚願望が明らかに高い人に絞ってお相手探しをする
「すぐに結婚したい」を選択しているのはもちろん、自己prの文章にも、「人生のパートナーを探している」などの記述がある、結婚を真剣に考えているのが明確な男性に限定してやりとりをします。
メールは一日一往復を基本とし(デートの日時調整などは臨機応変にします)、相手のプロフィールから、「こういう話題を振れば楽しんでもらえるかも」「こういう反応をすれば喜んでくれるかも」というのを想像しながら、丁寧にやり取りを続けます。
やり取り開始から1週間~2週間以内にデートに誘われたら、現時点では順調です。
週一もしくは月3回ペースでデートを重ねていきましょう。
結婚に至るためのデート進行については、初回デート前日の準備から告白を受けるまでを詳しくご案内しています。
参考になれば幸いです。
あなたに夢中にさせた上で交際に至る
こちらは、意図的に行うには物凄く難易度が高い方法ですが、人によっては結婚観が「わからない」「今のところ結婚は考えていない」男性にも有効な手法です。
3回目のデートまでに、彼をメロメロにさせます。
あなたがいいなと思う男性が、あなたを「理想の女性ど真ん中だ!」と感じた場合、あなたはさしたる努力なく、彼と結婚まで進むことができるでしょう。
感じ良く週1で3回デートを重ねて、告白を受けた際に、「結婚前提でなら喜んで」と言えば良いのです。
けれどそういったケースは非常に稀です。
あなたが「結婚したいな」と思えるような男性に恋してもらうには、徹底した男の理想迎合アクションが必要となります。
男性がときめきMAXになれる写真をアップ
まず一番大事なのは見た目と写真です。
女性は相手の雰囲気や洗練さ、社会的ステータスなども加味して男性にときめきますが、男性は女性の「見た目の造形」に恋をします。
「良い感じの人だな」ではなく「メロメロ」にまでしたいなら、最低でも不特定多数の男性に一目で「なんか良いな」と感じさせるレベル以上に容姿レベルを上げねばなりません。肌質改善、ヘアケア、メイク技術向上・ダイエット、表情や姿勢の研究、最大限の努力が必要です。
自分至上最大限きれいになる努力をした上で、自分至上最高の一枚を用意しましょう。
写真は、加工アプリは非推奨です。
明らかに別人にすると、出会った時に気持ちが冷められてしまいます。
奇跡の一枚ながらも、実際あった時に写真の印象をうまく反映させられるような一枚が必要です。
そのために、プロのカメラマンに魅力的なポートレートを撮ってもらうのをお勧めします。
【男性ウケする写真の例】
角度や雰囲気、シチュエーションを参考にしていただけたらと思います。
(以下、サブ写真として、男性ウケしそうな趣味や浴衣など)
出張カメラマンは2~3万円で受けてくれます。
時間で料金が決まっている場合が多いので、婚活中の知り合いを何人か集めて、料金を出し合って撮影してもらうのも良いかもしれません。
お見合い写真風ではなく、「友達に撮ってもらったイメージのポートレート」として撮影してもらいましょう。
観光地っぽい場所、緑がある野外や感じの良いカフェなど、複数のシーンで撮ってもらうのが良いと思います。
素敵な一枚が撮れたら、誰もが「素敵な女性だな」と感じる明るく愛が伝わる自己prを書きましょう。
婚活プロフィールの書き方も当ブログでレクチャーしています。是非参考にしてみてください。
人気が集中していそうな男性と出来る限りうまくいかせたいときは、さらに2つの工夫が必要です。
- 人気女性だと思わせることであなたの価値を高める。
- 狙った相手に最大限「効く」プロフィールを作成して、個別対応で責める。
人気女性だと思わせることであなたの価値を高める
人は、みんなが良いな、と思っているものに対して無条件で高評価を下す一面があります。
「いいね」を沢山もらっている女性は、「人気がある子なんだな」と、価値を感じ、興味を沸かせるでしょう。
「いいね」してくれる人を増やすには、足跡を手あたり次第につけまくって存在をアピールするのも一つの手ですが、外道な方法として、有料オプションを使って、いいね出来る回数を最大限増やし、いいねを返してくれそうな男性にいいねしまくり、いいね返しを狙う、という方法もあります。
いいねを返してくれそうな男性は、24時間以内ログインで、居住区域が一緒で、年齢は3つ~5つ上、趣味なども合いそうでしたらなお良いです。
この作業中は、本命候補となりそうな男性には足跡もいいねもつけてはいけません。
狙った相手に最大限「効く」プロフィールを作成して、個別対応で攻める
当ブログの婚活プロフィールの書き方を参考に書いていただければ、どんな男性にも好印象を得られる汎用性の高い優良プロフィールは出来上がります。
しかし、このプロフィールは、「最大限広く最大限好印象」がコンセプトですので、ピンポイントで狙う場合は、もっと効果的な方法を使いたいところです。
そのためにお知恵をお貸ししたいのですが、これがまたかなり邪悪な方法ですので、「婚活裏ワザ」として当ブログ限定記事での公開とさせていただいています。
⇒【婚活アプローチ最終手段】狙った相手とやりとりを開始できる可能性を最大限まで引き上げる方法
当ブログ限定記事は、クレジットカードでしたらすぐに購読可能、30日間648円で読み放題となります。(購読可能になるまで数日かかりますが、銀行振り込みにも対応しています)
興味があれば是非ご覧くださいね。
告白を受けるまでは彼の理想の女性を演じる
告白を受けるまでは、常に緊張感を持って、できる限り女優でいましょう。
彼のプロフィール・やり取りの中から彼の理想の女性を探り、それに全力で適応します。
「え?なにそれ、別人になり切れっこと?自分を出しちゃいけないとか意味わからないし」
とあなたはおっしゃると思いますが、男性に「恋愛感情」を意図的に生ませるには、それ以外に方法はないとお考えいただけたらと思います。
恋愛感情を生ませてしまえば、少しずつ本当のあなたを見せていっても、男性は受け入れてくれるものです。
メールの返事の感覚や文章量、想いの熱量は、全て彼より少し少ないくらいにし、内容は自分のことは極力少なめにして、相手の話を膨らませたり、良いところを見つけて「素敵」と褒めたり、良い影響をもらっていると感謝するなど、相手を心地よくするやりとりに専念します。
交際前のデートは、お相手が「まだ一緒にいたい」と感じている間に「そろそろ良い時間だね。今回もすごく楽しかった、ありがとね」と、あなたから切り上げましょう。
メールにしても電話にしてもデートの誘いにしても、アクション開始は7:3くらいで相手が行うようにし、あなたは基本待ちの姿勢でいてください。
こうすることで、お相手はあなたを「自分のことをわかってくれる女性だ」と価値を感じると同時に、「手放したくない」という思いを強めていきます。
恋愛感情がさらに盛り上がり、「他のペアーズ会員に取られたくない」と感じ、デート3回目か4回目には告白をしてくるでしょう。
告白を受けた際は、必ず「結婚前提か」を確認し、口頭でYESをゲットした上で、交際を開始しましょう。
最後に
ペアーズなどのマッチングアプリで、「2~3年以内で結婚したい」もしくは「良い人がいれば結婚したい」を選んでいる人と交際に至ったからと言って、「自分との結婚も意識した上で恋人関係になった」と思い込むのは危険です。
それどころかマッチングアプリは、横の繋がりのない出会いの場ですし、出会いのチャンスにあふれているため、例えば「複数交際」もバレにくく、平気で同時並行のお付き合いができてしまいます。
相手に結婚願望があったとしても、同時並行で交際されて、別の異性と比較やジャッジをされ続けていた、というような顛末を招く可能性もあります。
婚活サポート経験上申し上げますが、マッチングアプリからの結婚は不可能ではありませんが、物凄く難易度が高いです。
あなたが「遅くても2~3年以内に確実に結婚したい」とお考えでしたら、婚活サイトとの同時並行はもちろん、結婚相談所を使っていただくことで、目標の達成に大きく近づきます。
ご参考:
⇒結婚相談所とは?1から解説!在籍会員はどんな人達?入会の流れ、サービスの内容、成婚率は?
⇒ネット婚活徹底解説!婚活サイトはどんなサービス?メリットや注意点は?
あなたの将来を思い描いた形にできるかどうかは、あなた自身にかかっています。
今日取る行動が人生の分かれ道かもしれません。
勇気を出して聞くこと、言うこと、行動すること、それを刹那的な恐怖に負けてしなかったがために、結婚する気のない人に時間を奪われ、別の人と繋がっていたはずの望ましい未来を失う可能性もあるのです。
目的が交際ではなく、結婚なのだとしたら、どうかご自分を厳しく愛してください。