婚活サポーターのさかなです。
婚活の写真を加工アプリで盛るのはアリなのでしょうか?
盛った写真に対して男性はどのように感じ、どうアクションするのでしょうか?
この疑問を抱いたきっかけは、マッチングアプリ(pairs)で婚活中のご相談者さんでした。
写真撮影を承り、数百枚撮った中のベストショットをPhotoshopで最低限の補正をしてお渡ししたところ、「加工アプリを使わない写真でマッチングするんでしょうか…」と、不安気におっしゃられたのです。
確かに、加工アプリを使うと美人度が上がります。
タイトル画像のように顔が明るくなって肌ムラが消え、輪郭・目鼻の大きさも変わります。(※タイトル画像は加工OKの有料画像を使用しました)
その一方、不自然な印象となり、実際との違いを疑われるデメリット、出会った時にマイナス評価されてしまうデメリットもあります。
ご相談者さんがお綺麗だったこともあり私はデメリット回避を優先させましたが、彼女は普段から加工アプリありきで友達と自撮りしており、婚活アプリでも自動調整をMAXレベルでかけた写真を使ってきたため、ナチュラルな仕上がりに違和感を持ったようでした。
…イマドキの女性は加工アプリを通して写真を撮るのが「普通」だから、自然な写真を不自然に感じるのか。
そう思った時、「それは女性だけの話なのか」という疑問が生じました。
もし。昨今の男性も加工写真に違和感をもたないどころかより評価し、また最初からある程度の加工を想定内としてマッチングしていたら。
盛った写真を使わないと損です。
そこで実際のところを調査することにしました。
- 男性は加工アプリで盛った画像を高評価するか
- 男性はどこまでの加工をOKとしているか
- 結論→次に繋がることを考えた時の加工アプリ使用の是非
この3点を調べるためにツイッターで2つのご質問をしましたところ、沢山の方がご回答くださいました。ご協力くださった皆様、誠にありがとうございます!
実際の質問内容と結果が以下になります。
婚活中の男性・女性にお伺いします。
お手数をおかけしますが、下の2枚の写真をご覧下さい。
ご質問はツリーでさせていただきます。 pic.twitter.com/3lJfu3IvM9— さかな@成婚率88% 婚活サポートのお姉さん (@sakananoblog) November 5, 2020
続けてご質問させてください。
2枚目の写真の女性とマッチングしたとして、待ち合わせに来た人が完全に1枚目だった場合、どのように感じますか?— さかな@成婚率88% 婚活サポートのお姉さん (@sakananoblog) November 5, 2020
【質問1の結果】
- 男性の6割が加工アプリを使った写真よりナチュラルな写真を評価
- 対して女性の6割が加工アプリを使った写真のほうが評価されると考えた
【質問2の結果】
男性の9割が質問1の2枚目写真の加工具合に関して「許容範囲内」と回答。
という結果となりました。
これらから、①~③について考察していきます。
男性は加工アプリで盛った画像を高評価するか
結果を見ると、「女性が思っているほど加工アプリで盛った写真は評価されていない」と言えそうです。
ご回答の際に寄せられたコメントを拝見しますと、比較の上ナチュラル感がある1枚目を選んだ男性と、「加工だとわかる写真に警戒心を持つ・嫌悪感を抱く」ゆえに1枚目を選んだ男性がいらっしゃいました。
①枚目。
2枚目はそこまで酷くないが補正してそうで信用減。他の写真も過工や光飛ばしてそう。
対して①枚目は自然な写りでリアルに近い信憑性を感じる。— 坂本です (@renaimastersama) November 5, 2020
https://twitter.com/sm23_coffee/statuses/1324253066736988161
1枚目より2枚目の方が2割増で綺麗。
ただ、肌感的に修正されすぎているから7掛けぐらいで見積もってしまう。
結果、修正で得たものよりも修正による掛け目が上回るから1枚目だなぁ。 https://t.co/w6Qv1DNwX1— 恋活どんぶり (@konkatsudonburi) November 5, 2020
俺も1枚目やね。というか2枚目見たら「出たー、加工画像ー」てなる。 https://t.co/8gPtqJJR7O
— 山崎 (@zaki_mote) November 5, 2020
即答で1番を選択。
少しでも可愛く見られたいからってのが主目的で悪気は無いんだろうけど『偽装してる感』、極端な言い方『騙そうとしてる感』は頭の片隅では感じる。
誠実感に影響するといつも思ってる。 https://t.co/8wDW7fsKmU— SU@婚活垢 (@SU_konkon) November 5, 2020
ただ、「並べられたら(加工感のない)1枚目でしょうよ、よりきれいな2枚目のほうがマッチングしやすいんじゃないの?」というご意見も複数あり、実際はマッチングの時点では加工感の程度が判断の分かれ目になりそうにも感じられました。
男性はどこまでの加工をOKとしているか
そこで今回のアプリ加工写真の加工感を男性がどう捉えているか、という視点でコメントを見ていくと、
違いがあまり… https://t.co/DpoXy0j0sM
— ILLnaganoPON (@ILLnaganoPON) November 5, 2020
変わらなw https://t.co/EOOp5uDSz0
— 和_kazu (@kazu64670391) November 5, 2020
このくらいの加工でしたら、並べてご覧いただいても、気づかない、違いがわからない、とおっしゃる男性もいました。
また、加工したから嫌というより、肌の違和感が嫌だと感じた男性もいるようです。(一部女性もいました)
普通に一枚目のほうが魅力的じゃね
二枚目も別にそんな加工してる方じゃないけど白すぎてなんか怖い https://t.co/nkJ5Dx6O1l— ゆうき@婚活中 (@pandabluein) November 5, 2020
たいして変わらないけど、強いて言えば一枚目。二枚目は明らかに補正してるのが分かる。白=正義ではない。 https://t.co/5YAAT2NkWw
— masa (@9292st) November 5, 2020
動画でご覧いただくとお分かりの通り、
実は肌の色だけでなくパーツバランスも加工しているのですが、パーツバランスは明らかに不自然でない限り見破れませんよね。
加工を敬遠する男性は肌の異様な明るさ・不自然な均一の質感を敏感に読み取るのだと推測します。
この点から考えると、肌感の違和感をできるだけ抑えて加工アプリを使えば、加工がばれにくい、=加工を敬遠する男性ともマッチングの可能性が高まる、と言えそうです。
加工アプリの盛り具合に男女の許容の感覚差
続いて、「実際に会った際に発生するギャップの許容範囲」についても考えていきたいと思います。
アンケートで使った写真に関して、女性の感想はおおむね「この程度の加工」という認識でした。
https://twitter.com/kaori_spring/statuses/1324208340642099220
https://twitter.com/lam_sakegaumai/statuses/1324200776588091393
「このくらいの加工ならむしろやるべき」というお言葉。先のご相談者さんの意見も合わせて想像するに、女性は加工ナシ写真=スッピン、加工=メイクととらえてマナーとして加工アプリをかませているのかもしれません。
そして男性は先述のように、(肌質の違和感を感じた男性を除いて)この程度の加工は「気にならない・気づかない」男性も多く、ナチュラル派であっても質問2の回答(=9割が実際とのギャップを許容範囲内と判定)からこのくらいの加工はOKと思って良いと感じます。
ただし、質問1の回答の男女の割合の差、いただいたコメントを細かく拝見していく中で、女性が「許容範囲内」と考えている盛り感と、男性が「許容範囲内」と感じられる盛り感の間には、それなりに大きな差がありそうに思えました。
実際、下記のご意見のように「多少ではない加工写真」を婚活アプリにアップしている女性が多いと感じている男性も複数人いらっしゃいます。
補正している、とすら思わないです。100%問題無いです。
他の女性はもっともっときわどい、微妙な人ばかりですよ〜
(かろうじて本人、みたいな、笑笑— ramuo_wn (@RamuoW) November 5, 2020
また、
この程度の加工であれば想定内だと言えますが、
決してプラスの印象は受けない、と感じる方は多そうな気がします。。— SearchBank(せきぞー) (@100Sekizo) November 5, 2020
「この程度の加工でも実際に会った時に良い印象は受けない」…想定内だけど、ああ、写真盛ってたんですね、という印象からのスタートとなる。
盛れば盛るほどマッチングしやすくなるかもしれませんが、盛れば盛るほど会った時に期待外れ感を感じさせるので、マイナス評価からプラスに変えて行くコミュニケーション力が問われることになりそうです。
次に繋がることを考えた時の加工アプリ使用の是非
長文にお付き合いくださりありがとうございました。
まとめに入っていきます。
6割の男性は加工アプリを使用していない写真を選び、加工アプリを使用している写真を選んだ男性は4割でした。
ナチュラルな写真を選んだ人が過半数を超えたとはいえ、残りの4割は、加工したから繋がるご縁がある可能性を示唆しています。
興味深いですね
私個人としては修正している方が好みです
準備がしっかり出来る、自分の見られ方に気を使える、等が感じられるからです。
プロの人にとってもらうことも出来ますし、今のご時世自分で編集することも比較的容易にできますので、真剣に取り組んでるんだなぁというところに好感を持ちます— Tonkatsu (とんかつ㌧)@虚構、愚行 (@DanshiKonkatsu) November 5, 2020
何より注目すべきは、過半数の男性が加工ナシを選んだことではなく、2枚目の加工アプリ画像でマッチングして実際の見た目が1枚目だったとしても、約9割の男性が「想定範囲内なので、特に評価を下げない」を選択した点です。
「この程度」と言える範囲の加工であれば、多くの男性は気にしないし会っても幻滅しないでいてくれる。
「多少の加工ならした方がお得」と結論づけられそうです。
ただ、盛った写真で会っている以上、盛り加減によって
- 印象マイナススタートとなり、巻き返しできるコミュ力が問われる
- 初回ではなく2回目も会える男性が今のあなたが実力でご縁を繋げる相手
という認識をもって婚活を進めたほうが、目標に到達する可能性が高くなりそうです。
モデルが悪いから意味ないんじゃない?という声も
他に、「元々顔立ち悪くない人でやっても意味がない。サンプルの人選ミスしてる」といったお声もいくつかいただきました。
顔立ちを褒めていただけて有難い反面、多分、加工アプリ写真を選択なさった男性は「顔立ちが良いとは思わなかった」から「まだこっちがまし」という心理で加工アプリ画像を選択なさった気がします。それが4割の大半をしめていたのだとしたら、意味があったと言える気がしました。
結局、ご相談者さんの結果はどうだったか
アンケートの結果も踏まえながら、加工アプリなしで作成させていただいたお写真をアップしました。
十数時間で500+行きました。
ご協力ありがとうございました!!